未分類

  1. 暦の上では秋ですが。

    こんにちは、秋田も暑い夏を迎えておりますね。激しい雨、強い日差し、酷暑と気候の変化を感じます。自然現象は人知の及ばないところでもありますが、災害が起こらないことを願うばかりです。立秋も過ぎ、暦の上では秋ですがまだまだ暑い日が続きそうです。

    続きを読む
  2. 読み物

    旅日記再度アップしておきます。お時間ある時にどうぞ。

    続きを読む
  3. だいぶ暑くなってきました。

     皆様こんにちは。 耳鼻科でよく見られる疾患として、副鼻腔炎や扁桃炎があります。これらの症状は、冬場に多いと思われがちですが、夏場でも発生することあります。副鼻腔炎は、鼻の奥にある空洞(副鼻腔)に炎症が起こることで、頭痛や鼻づまり、鼻水などの不快な症状を引き起こします。

    続きを読む
  4. 6月

    6月は梅雨の季節ですが、旬の食べ物もたくさんあります。体にいいものを食べて、元気に過ごしましょう。6月の旬の食べ物といえば、野菜ではアスパラガスやらっきょう、トウモロコシなどがおすすめです。アスパラガスはビタミンやミネラルが豊富で、疲労回復や美肌効果があります。

    続きを読む
  5. 梅雨の季節も快適に

    こんにちは。少しずつ暖かい雨の日も増えてきました。梅雨本番まではまた時間がありますが、エアコンのいらない快適な時期。洗濯物が乾きにくくて少々困りますが、窓を開けて部屋干しでしのいでいます。この時期はカビの発生もしやすい時期。

    続きを読む
  6. 暖かくなってきて、朝の通勤も気持ちのいい日が続いております。朝、「ほーほー、ほっほー」という鳥の鳴き声に、「ホーホケキョ」と遠くからウグイスの鳴き声が混じって聞こえてきました。また、地方選挙のウグイスの声も朝から聞こえてきます。色々な音が変化する春。

    続きを読む
  7. 春本番

    そろそろ桜の開花も近い陽気ですね。感染症の流行もだいぶ落ち着いてきています。今年は花見や歓送迎会が行える春となりそうです。マスクをつけた生活もだいぶ馴染んできて外すのをためらいがちですが、私はできる限り外して過ごしております。

    続きを読む
  8. パソコンの不調

    久しぶりにパソコンの不調を経験しました。いつもあるものが、なくなるのは本当に不便なものです。修理にでて早一週間ほど。SSDは果たして無事なのか気になっています。中身が全部消えていても、現代のクラウド技術で復活は可能なものも。

    続きを読む
  9. いまだに、パソコンやタブレットで読む本が頭に入ってきづらい。本で読まないと、どこに何が書いてあったのかを思い出せないのだ。昭和の人間と言われればそうなのかもしれない。ということで、本を楽しく読む。ここまで読んだという、わかりやすい達成感があるのかもしれない。

    続きを読む
  10. 暖かい冬

    今年も始まって早、2週間が過ぎゆくところです。今年は、例年よりも暖かい冬を迎えております。雪も少なめで(今のところは)過ごしやすい冬ですね。まだまだ、油断はできませんがこのまま雪の少ない状況が続いてくれたらありがたいです。

    続きを読む
ページ上部へ戻る